郡山悠学舎は2022年4月より完全オンラインの塾になります。詳しくは「塾オンライン化について」のページをご覧ください。
郡山悠学舎の学習の進め方にはいくつか特徴があります。
一、 |
授業がありません。 |
二、
|
教室では一切の強制的なことはしません。 他の生徒の邪魔にならない限り、寝ていても、本を読んでいても構いません。 学習の進め方の自由が保証されて初めて、伸び伸びとした本来の学習が始まると考えます。 但し、教師が不適切な状態であると判断した場合は、本人と話し合い、保護者も交えて面談します。 |
三、
|
教師も含め、この塾に参加している人は、全員が自分にとって興味のあること、やりたいと思うこと、やろうと思うことを実践するために教室に来ている、と考えます。 そして、全員がそれぞれの学習がスムーズに進むよう協力します。 |
四、
|
他人と比較しません。 また、脅したりからかったり、本人のプライドを傷つけたり、侮辱したりしません。 問題があれば本人と話し合い、必要な時は保護者も交えて面談し、解決策を考えます。 |
五、
|
学校の成績を上げることを目標にしません。 学校の成績はある一つの基準で人の価値を決めつける、とても一面的な指標だと考えます。 自分の意志に従って、伸び伸びと学習を進めた結果として成績が上がれば、それはそれでいいですが、ただ闇雲に成績という数字にばかり注目して、生徒自身が面白くもないと感じているものを無理やり詰め込むような学習は百害あって一利なし、と考えます。 |
六 |
質問する力、考えていることを説明する力、気持ちを表現する力を大切にします。 |
七、 | 週に一度、個別に面談をします。心、体の状態を確認し、より良い関係を築くためです。 また、月に一度か二度、全員で集まります。参加は自由ですが、ゲームをしたり、お菓子を食べたり、他にもやりたいことがあればやります。 また、ゲストを呼んでコンサートやお話を聞く会、映画会などもやります。 |