懇談週間スタート!

7月に入って、夏休み前の懇談が始まりました。
小学部は保護者の方と二者面談。
普段はほとんどの方とメールやお手紙でしかお話ししませんので、直に家での様子や学校でのこと、こちらの教室での状態など、いろいろと情報を交換できるこの機会をとても大切にしています。

中学部は生徒本人も一緒に三者面談です。
みんな、お父さんやお母さんが隣にいると、普段とは違った態度になります。反抗期の真っ最中で、思いっきり突っ張ってしまう子もいれば、とにかく「良い返事」の「良い子」を演じてしまう子もいます。
貴重な機会ですから、たくさん伝えたいこと、聞きたいことがあって、ついつい時間が超過してしまい、次の順番の方をお待たせしてしまったりします。

その子の学習に関して、取り組むべきこと、足りないこと、変えたいこと、悩み、したいこと、してほしいこと等々、情報を共有して、そして改めてそれぞれの意思を確認する。そんな「仕切り直し」の絶好の機会だと考えています。

 

今日も予定より30分も長話ししてしまい、帰り支度をして教室を出たのは夜中の12時過ぎでした。

ゆるゆると自転車で30分ほど自宅まで走ります。
田んぼでは蛙がゲロゲロ大合唱。
家のカーポートに着くと猫の小夏さんとクマさんがニャーニャーとお出迎えでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です