水曜日の夜の教室

水曜日の夜の教室は週のうちで一番にぎやかになります。
教室はワンルームですが、4つのコーナーに分かれていて、水曜日はそのコーナーすべてで授業が進みます。

一番東は高校生の個別英語。軽食とお茶もある楽しげな授業です。
その隣では中2生が国語と社会の授業を受けています。
真ん中と西の端で中3生が二クラスに分かれて、やはり社会と国語の授業です。

ほとんど満席になるので、水曜日は自習の生徒が来ても、座るところを見つけるのが難しいです。
でも大丈夫。来ればなんとか席を作るので、遠慮なく自習に来てほしいです。


ここからは、淡々と学ぶ事の大切さの宣伝です。

学習は何よりも習慣作りが大切ですから、毎日こつこつと続けてほしいのです。
自宅で集中するのが難しいなら、毎日でも来れば良い、と思います。
「継続は力なり!」ですね。

続ける事で何かが変わります。

好きだとか、嫌いだとか、そういうレベルの話ではありません。
それはもう、本当に「顔を洗う」「歯を磨く」「風呂に入る」レベルの話です。
それも面倒くさい、という人がいるなら、もっともっと普通の習慣、たとえば「夜になったら布団に入る」くらいの事です。

それくらい淡々と、疑いだとか意義だとか、そんな気持ちが涌いてくる隙もないくらいに、ただ自然に机に向かう。本を開く。鉛筆を走らせる。声を出す。毎日それを続けてほしいのです。

もちろん、効果的な学習法もあるでしょうし、短期間で成績がジャンプアップする方法もあるのかもしれません。

でも、何よりも王道は毎日淡々と続ける事、だと思います。
そうしているうちにいつの間にか、たくさんの事が達成されます。

奇跡でも何でもなく、苦しいわけでもなく、偉い事でもなく、ただ普通に何かを得る事ができます。

そういう当たり前の事が当たり前にできる事を願って、毎日、生徒と向き合っています。

教室に来てくださいね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です