学習塾なので、学習のことを書きます。
たとえば、成績が思わしくない、勉強ができない、ということで
入塾相談に来られる生徒さんがいます。
中学生の場合、定期テストの点数なんかを見せてもらって、
こりゃ確かに悪いなぁ、ということになったら、
本人にまず質問します。
「おうちで毎日、勉強しますか。」
ほとんどの生徒さんから
「あまりしません。」と答えが返ってきます。
一緒に来られるお母さんも
「いくら言っても、なかなか勉強しないんです。」
まぁ、気持ちはわかります。実際、それで悩んでおられるのも理解できます。
でも、私は正直に答えるしかありません。
「それじゃあ成績は上がりませんよ。」
これは当然すぎるほど当然のことなんだけど、実際、そういう相談が多いのです。
そこで、次に
「成績上げたいですか? どこどこの高校に合格したいんでしょう。」
と質問します。
大概は
「はい、上げたいです。合格したいです。」
「じゃ、毎日勉強しますか。」
「宿題も出すし、小テスト合格できなかったら、残ってやってもらうよ。」
お母さん、固唾を呑んで見守る中、本人はおずおずと
「はい、頑張ります。」
お母さん、ホッ、、、。
まぁ、一つの例ですけど、こうしてまず、本人の学習意欲を確認して、
入塾してもらいます。
ここから、学習の習慣づくりが始まります。
言うまでもありませんが、学習習慣を定着させるのには、時間と努力が必要です。
特に、今まで「家に勉強を持ち込まない主義」できた子供たちにとっては、
かなり高いハードルです。
そこに魔法のようなノウハウがあるわけではありません。
毎日、コツコツとていねいに学習を積み重ねるだけです。
ただ確実に言えることがあります。
それは、そうして毎日コツコツと学習を続けられれば、
必ず成績は上がる、ということです。
もちろん、個人差はあります。
そうできたからと言って、
だれでも難関私立の医学部に入れるわけじゃありません。
でも、その人が持っている能力を精一杯発揮するためには、
学習を習慣にして、続けることが必要です。
このブログのタイトルは「続けることの魔法」となっていますが、
これはちっとも魔法なんかじゃありません。
続けることで、確実に人は変わります。
なかなか変わりませんが、
でも、少しずつ変わります。
つまり、やっぱりこれは魔法です。
自分を変えるという経験をしたことがなければ
これはまぎれもなく魔法のような体験になります。