大人も子供もみんなで学ぶ

最近のブログは、一見すると、これ学習塾のブログなの?と思うくらい、直接学習とは結びつかないように見える記事が続いている。(ちゃんとつながっています。)
なので、誤解されてももったいないので、ここに「郡山悠学舎」のサイトへのリンクを貼っておくことにします。
郡山悠学舎は、小学生から高校生まで(若干名、大人も)が通う小さな学習塾です。気がついたらもう20年近くやってます。

さて、今小学部でちょっとしたブームになっているのが「計算のパズル」。早い子は授業開始の1時間くらい前に教室に来て、ひたすらパズルをやっている。
教室にはいくつか進級式のパズルや迷路が置いてあって、早く来てやりたい奴をやっていいことにしている。

今、塾を改装中で、寝っ転がったり、ストレッチしたり、小さい子が積み木やLEGOなんかをやったりできるように畳の部屋を作るつもり。
子供だけじゃなくて、お母さんたちやお父さんたちを含めて、大人たちも集まって読書会やお話会なんかもやりたい。

だんだん学習塾みたいじゃなくなっていく予感。